top of page
桃の花が咲き始めました
三寒四温といいますが、それにしては極端な気温差が続いています。19日に降雪があった1週間後には夏日が続くというような天気の流れの中で、果樹試験場の予想では開花は4月に入ってからとなっていましたが、28日頃から桃の花がほころび始めました。...
まるか組合員
3月31日
剪定講習をおこないました。
いよいよ桃の葉も落ちきり、来年の収穫に向けての作業である剪定作業が始まります。 組合員が集まって剪定の講習会を開催しました。 来年の収穫を左右する、桃の木の基礎を作る作業なので、県の農務事務所から講師を頼んで勉強会です。
まるか組合員
2024年12月10日
やっと冬らしくなりました
11月末になって急に寒くなり、桃の葉もすっかり落ちました。シャインマスカットの葉も黄色に染まりました。 笛吹川近くの桃畑では近年鹿の食害が多発しているので、苗木や若木には鹿よけの網を張ってあります。
まるか組合員
2024年12月2日
10月の末になっても暖かい
10月の末になっても暖かい日が続いています。未だ富士山にも初冠雪がなく、観測史上最も遅い初冠雪を更新しています。 徒長枝を抜いた桃の木にもまだ葉が多くついています。葡萄はようやく葉が黄色になり始めました。 桃畑では、古い木を抜いて、若木を植える作業も始まっています。
まるか組合員
2024年10月31日
甲斐黄桃、葡萄の出荷。
28日より桃の最終品種である甲斐黄桃の出荷が始まりました。 また、葡萄(シャインマスカット、甲斐キング)の出荷も始まりました。 ブラックキングは今年から甲斐キングに名前が変更になりました。 台風10号がゆっくり迷走しているので、出荷もお休みになります。...
まるか組合員
2024年8月30日


川中島白桃の目合わせ
7月28日に川中島白桃の目合わせを行いました。出荷は31日の予定です。 最近の気象状況の中、収穫は苦戦しています。 白鳳は終了し、嶺鳳も終了間近です。なつっこは、終盤になっています。 外気温が38度の中、川中島白桃の目合わせです。...
まるか組合員
2024年7月28日


一宮白桃、まどかの目合わせ
一宮白桃、まどかの目合わせを行い、24日からの出荷となります。 今年の一宮白桃は製品率が極端に悪く、収量は少ないです。 次の出荷は川中島白桃になり、30日頃の出荷予定です。 18日に梅雨明けし、39度を越す猛暑日があり、また年に数日しかなかった熱帯夜が1週間以上続くなど非常...
まるか組合員
2024年7月24日


嶺鳳、なつっこの目合わせ
嶺鳳、なつっこの、目合わせを行いました。19日からの出荷となります。 嶺鳳は前年と同じくらい、なつっこは前年よりやや多い収量予想となっています。 ピークは嶺鳳が8月の初め、なつっこが8月5日くらいになりそうです。 嶺鳳となつっこです。 次の出荷は一宮白桃、まどかになります。...
まるか組合員
2024年7月17日


加納岩白桃、夢桃香の目合わせ
27日に加納岩白桃と夢桃香の目合わせを行いました。 出荷は7月1日からの予定です。 天気概況 梅雨入りして、雨の日もありますが、晴れの日と交互になっており、気温はものすごく高い日が続いています。 桃の生育は昨年より1~2日遅れ位の状況です。
まるか組合員
2024年6月28日


共選出荷が始まりました。
6月20日より日川白鳳の共選出荷が始まりました。21日に梅雨入りしましたが、桃の糖度は高く、美味しいです。 続いて加納岩白桃、夢桃香の出荷になります。 赤くなっているのが、夢桃香。加納岩白桃は除袋したばかりで、まだ色が入っていません。 ノカンゾウと日川白鳳の収穫風景。
まるか組合員
2024年6月23日
bottom of page





